カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. シベリア収容所1992
商品詳細画像

シベリア収容所1992

野町和嘉/著
著作者
野町和嘉/著
メーカー名/出版社名
クレヴィス
出版年月
2022年10月
ISBNコード
978-4-909532-90-9
(4-909532-90-0)
頁数・縦
111P 30cm
分類
芸術/アート写真集 /ドキュメント写真集
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥3,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

潜入!収容所群島30年前、ソビエト連邦消滅直後に垣間見た、“鉄のカーテン”の内幕。ウクライナ侵攻で露わとなったロシア底流に淀むカオス 【ソ連崩壊直後の1992年に極東シベリアで撮影された、矯正労働収容所のドキュメント】 本書に収載される写真は、ソビエト連邦の消滅(1991年12月26日)から間もない1992年3月に、極東シベリア、ハバロフスク近郊にある2カ所の収容所(矯正労働収容所)を主な舞台として撮影したものである。 未開の地シベリアは、帝政ロシアの時代から犯罪者や戦争捕虜などに強制労働を課す抑留の地でもあった。ソビエトの時代、囚人を使役する収容所産業が、国家建設に欠くことのできない基幹事業として位置づけられていた。 ペレストロイカが浸透しつつあったソビエト連邦の末期、政治犯はほぼいなくなっていたが、おびただしい数の刑事犯を収容し、労働力として使役する収容所産業は絶えることなく稼働していた。そこでは、強権政治がもたらす世相から脱落した弱者でもある受刑者たちの、重苦しくも、淡々と過ぎゆく日常を垣間見ることができた。 この度世界は、ロシアによるウクライナ侵攻という凄惨な現実を突きつけられた。ウクライナから連れ去られた人々の一部は極東シベリアにまで強制移送される、とも報じられている。それが現実であるなら、写真家が30年前に垣間見た光景に、新たな要素が上書きされることになるのだろうか。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution